ぎょっとした、この紫色の隠元。
ファーマーズマーケットで、初めてみた。
”茹でたら、紫が濃い緑色になります。”と書いてあった。
ちょっと残念。
そう言えば、赤紫のオクラも茹でたら、緑色に。
なんとか、紫のまんま、美味しく頂きたい!
塩でマリネしてみた。
そしたら、色は紫のまんま、そしてフレッシュな美味しさ。
では、これを明日のサンセットクルーズで使ってみよう!
「伊良部島の最古層は130万年前の珊瑚礁の堆積であり
↑ここは50万年前の珊瑚礁の堆積である」と言われた。
8アブは隆起と沈降を繰り返す中、海水と雨水が作り出した琉球石灰岩の造形。
市指定文化財。
投機ごみの現状も調査していただいた。
牧ガーは、700年前、伊良部島に宮古島からの集落が出来た地のウリガー(降り井戸)
周囲に江戸時代の石積み
安谷屋先生の姿
伊良部探検隊で3回かけて、再発見し、伊良部高・中・小学校と探訪してきた。
是非、文化財に指定していただきたい。
一周道路からの道は投機ごみと雑木で塞がれている。
CAFEブレス | いけま商店 | ティダ | AYA | feu wax |
---|---|---|---|---|
![]() Call If You Need Me...................なんつって。 |
![]() 宮古島で毎日の暮らしに寄り添うような道具と雑貨を販売しています。 |
![]() 海が見える小さな雑貨屋さん |
![]() 宮古島での日々の暮らしと絵と。 |
![]() 「南の島からの贈り物」をコンセプトにしたCandle Brand |
キッチンじゃからんだ | ひららや | RICCO | ハーブベラ畑 | SELECT |
---|---|---|---|---|
![]() 島の天然エネルギーいっぱいの 料理、創ってマス。 |
![]() 宮古島にある、 小さなゲストハウス。 |
![]() 島の豊かさをアイスに込めて 届けます |
![]() 伊良部島の自然の恵みを いただいてます。 |
![]() ビーチフロントの異国空間 セレクトショップ&カフェ |